F's Garage

  • このサイトについて
  • 著者・えふしんについて
  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • Mail
  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Web系

2019年6月9日 23:03

ユーザーヒアリングの適用可能範囲を考えよう

最近は、UXなどという言葉は当たり前になっているが、最初に聞いたのは2003〜2004年だった記憶がある。コン […]

続きを読む

2019年6月2日 13:57

どうやってエンジニアを採用するか

よくエンジニア採用についての相談が来るので書いておく。 ひとことでエンジニアと言っても経験レベルは多々あって、 […]

続きを読む

2019年4月19日 12:09

機械学習を学びたいWeb技術者に最適な本「Pythonによるはじめての機械学習プログラミング」の紹介

本記事では「Pythonによるはじめての機械学習プログラミング」という本の紹介をしたいと思う。この本は、著者の […]

続きを読む

2018年2月24日 13:30

ローカルビジネスのホームページにはBASE使うの最高じゃね?

拙作のShopCard.meというお店の情報を集めるアプリがあります。 Google place apiと、Y […]

続きを読む

2018年2月15日 09:22

デブサミに登壇します

実は一度も行ったことなく、横目でみなさまのレポートを拝見するにとどまっていたデブサミにお誘いいただいて登壇しま […]

続きを読む

2017年12月8日 23:04

近況:はてブ止めていた話と、イベント登壇の話

1.何かを買ったという話は何年か後に約に立つので、とりあえずリンク貼っておきます。 iPhone Xを買ってよ […]

続きを読む

2017年11月21日 23:08

ある程度プラットフォームのWebサービスが成長したら必ず読みたい本

「ソーシャルアプリプラットフォーム構築技法 ――SNSからBOTまでITをコアに成長する企業の教科書」 こんな […]

続きを読む

2017年10月2日 08:34

Amazon Web Services負荷試験入門をいただいたので紹介します

こういう本が出ているのご存知ですか? AWS環境におけるWebサーバの負荷試験測定についてケーススタディ方式と […]

続きを読む

2017年7月17日 15:20

Web UXを作れるサーバサイド人材が少ない?!問題

昨今、ネイティブアプリ全盛が故に、WebサービスのUXを作れるエンジニアが少なくなってるんじゃないか説がある。 […]

続きを読む

2017年4月25日 04:25

「Web業界」のポインタの指し示す先が,人によって変わるバグ

たまたまマストドンのtoot見てて気になったんだけど,「Web業界」という響き. 僕もWebSigのモデレータ […]

続きを読む

12345...次へ >最後 »

ShopCard.me!

世界中のお気に入りのお店を集めるiPhoneアプリ ”ShopCard.me”

アクセス解析


f-shin.net weekly traffic sources

AMN sponsor rolls

人気記事

炎上鎮火管理の基本法則

Big internet or Small internet

新着記事

ユーザーヒアリングの適用可能範囲を考えよう

どうやってエンジニアを採用するか

機械学習を学びたいWeb技術者に最適な本「Pythonによるはじめての機械学習プログラミング」の紹介

F’s Garageは、Webを中心としたビジネス&テクノロジーに関する思いつきを綴ったブログです。 詳しく見る

Profile 詳しく見る

えふしん
えふしん(fshin2000)
マストドンエフエム運営中!
BASE,Inc. CTO
株式会社想創社 代表取締役
初代モバツイ開発者
インターネットと日常の生活が融合された「何か楽しいもの」/「便利なもの」を作ることを目標に活動中。
えふしん

著書

「100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点」(ただいまkindle版320円セール中!)

Category

  • 140文字にかけないつぶやき
  • Web系
  • おっさんの生き方
  • ホームコンピューティング
  • メディアデザイン研究
  • モバイル系
  • 会社活動
  • 日常生活

Archive

  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月

Link

  • 株式会社想創社
  • ショップカード・ミー
  • 株式会社BASE
  • WebSig24/7
  • エンジニアType連載:えふしんのWebサービスサバイバル術

Contact

  • Twitter(@fshin2000)
  • Facebook
  • f-shin[at]milkstand.net
Managed by Shinichi Fujikawa(@fshin2000)