F's Garage

  • このサイトについて
  • 著者・えふしんについて
  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • Mail
  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

メディアデザイン研究

2018年5月29日 02:31

あ、安部礼司の13年目のリニューアルについて

東京FMでやっている、「あ、安部礼司」というラジオドラマ。自分が聞き始めたのは番組が始まってしばらく経ってから […]

続きを読む

2018年5月27日 15:32

ECの視野から見た世界の日本化とサービスデザイン

21世紀は世界の日本化現象が起きるなとFacebookやTwitterのつぶやきレベルの感覚で思っていたのだが […]

続きを読む

2018年5月23日 00:16

さまざまな業種のプラットフォームを作るのは誰か

gitが生まれてgithubが生まれて、エンジニアの働くプロセスは標準化され、そのスキルはPublic rep […]

続きを読む

2018年3月26日 07:55

amazon.comの特長に関する個人的メモ

amazonの特長をメモ 最大の特長は、 「インターネットネイティブの商品データベース」 であること。 ・go […]

続きを読む

2017年9月30日 07:58

インターネットのViewとしての機能,データパイプラインとしての機能

面接で自社の将来を聞かれた時に答えていることが徐々に進化していることに気がつく. 電話は大体どの家庭にもある. […]

続きを読む

2017年9月26日 06:15

情報,検索,混乱

おきもち,だけなんですが, google driveには絶対位置という概念が今ひとつなくて,スケーラブルな情報 […]

続きを読む

2017年9月16日 20:10

日本の美意識がイノベーションを阻害する

日本は信用レベルが高い社会なんだと思う。何故なら大体みんな世界レベルでは裕福な人が多いから。 ただ、それに依存 […]

続きを読む

2017年8月24日 00:32

信頼にはカテゴリがある

VALUが最近話題であるが、その下地にある評価経済社会という概念がある。 評価経済社会とは、人から信頼されてい […]

続きを読む

2017年6月20日 22:21

コカコーラだってCMをやめない

昨日、ペライチさんのオフィスで行われた技術広報に関するイベントに登壇した。 技術広報とは、エンジニアブログを代 […]

続きを読む

2017年5月21日 21:05

個人的なエンジニアとしての興味

僕がエンジニアをやっていて面白いと思うのは、この技術がどういうことに使われて、どのように世界が変わっていくか? […]

続きを読む

12345...次へ >最後 »

ShopCard.me!

世界中のお気に入りのお店を集めるiPhoneアプリ ”ShopCard.me”

アクセス解析


f-shin.net weekly traffic sources

AMN sponsor rolls

人気記事

炎上鎮火管理の基本法則

Big internet or Small internet

新着記事

ユーザーヒアリングの適用可能範囲を考えよう

どうやってエンジニアを採用するか

機械学習を学びたいWeb技術者に最適な本「Pythonによるはじめての機械学習プログラミング」の紹介

F’s Garageは、Webを中心としたビジネス&テクノロジーに関する思いつきを綴ったブログです。 詳しく見る

Profile 詳しく見る

えふしん
えふしん(fshin2000)
マストドンエフエム運営中!
BASE,Inc. CTO
株式会社想創社 代表取締役
初代モバツイ開発者
インターネットと日常の生活が融合された「何か楽しいもの」/「便利なもの」を作ることを目標に活動中。
えふしん

著書

「100万人から教わったウェブサービスの極意―「モバツイ」開発1268日の知恵と視点」(ただいまkindle版320円セール中!)

Category

  • 140文字にかけないつぶやき
  • Web系
  • おっさんの生き方
  • ホームコンピューティング
  • メディアデザイン研究
  • モバイル系
  • 会社活動
  • 日常生活

Archive

  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月

Link

  • 株式会社想創社
  • ショップカード・ミー
  • 株式会社BASE
  • WebSig24/7
  • エンジニアType連載:えふしんのWebサービスサバイバル術

Contact

  • Twitter(@fshin2000)
  • Facebook
  • f-shin[at]milkstand.net
Managed by Shinichi Fujikawa(@fshin2000)