シャア専用とロンギヌスの槍

日本刀をそのまま売っても大衆には見向きもされない時代になってるが、同じ職人でもエヴェンゲリオンと組み合わせてロンギヌスの槍を作るとすごく人気が出ているらしい。

大阪歴史博物館 エヴァンゲリヲンと日本刀展

この話を聞いた時に、そうだよなぁ伝統工芸も時代時代にあわせたコンテンツを作っていかないといけないよなぁと割と素直に受け止められたのに、こっちは僕はどうも苦手だ。

シャア専用オーリス アニメーションPV篇
この映像、、、全然ダメ。上官に鍵投げる作業員がいるか。そういう組織的なところにリアリティがあったのがガンダムのいいところじゃないのか。ジオングの脚がない件で「そんなの飾りです」と言わしめたのだって、物事の本質を追求するエンジニアとそれを理解しない上司という組織の悲哀のものがあったらからこそ大人になってからガンダムを見た人に名言になりえたのであって、そういうのが全然わかってないで映像のかっこ良さだけで作ってると思う。

とりあえず映像を見て思ったのは、そういえば昔から「小さい高級車」というのが欲しかった。同じ18インチホイールでも、スポーツスポーツしてるんじゃなくて、初老の大人の夫婦が自然に乗れて、でも普通の車じゃない感じの。PVでもドリフトターンなんかしてるのではなく。普通にゼロスタートでホイールが回ってく映像がかっこいい車。昔のバンプラですか?!刑事貴族ってドラマで水谷豊が乗ってるのを見てそんなことを思ってた。今だとBMW miniしか選択肢がないね。miniも割とやんちゃな見せ方の売り方してるけど。次に車買うなら、今のところminiかなぁって思ってる。4ドアのロングホイールベースで、2ドアのminiのデザインのやつがあるといいんだけどな。

こういうガンダムコラボの商品って昔から結構売れてるみたいですねぇ。誰が買うんだろ。アキバの路上で自慢したいオタクの人ならお金の問題じゃないので気持ちわかるんだけど。そこまでこだわりがないのなら300万円もする商品にガンダムイメージは重ねてほしくない。お金持ちなら金の使い方に節操がなさすぎるし、お金がない人なら余計に、、とか個人的には思ってしまう。何よりガンダムファーストはすごく好きだけど、好きなだけに、もう何十年前のコンテンツにしがみつくのはやめて欲しい。全然クールじゃないし、もっと前に進もうぜ!

アニメっておもちゃや商品の物販につなげてナンボってのがあるんだろうから、こんな野暮なことを言ってちゃいけないんだろうな。でもやるなら完全オリジナルでやって欲しいな。アニメを作るってのは、そういう不確実性にチャレンジすることであったんじゃないだろうか。その見返りに息の長いブランドを得ることになるわけで。オリジナルで作品作るほど投資したくなくて、でもクールジャパン的に何かやりたいからガンダム人気に乗ってますが一番最悪の展開。とりあえずビジネス的であっても文化的ではない。

関連エントリ:
10年前に抱いた車に対する期待はテスラが全て実現していた
こういうニュースが見たいんだよ。

【PR】ご意見、感想などは是非、mstdn.fmのローカルタイムラインでお聞かせください