代官山の蔦屋にふらふら行ったら、東京カレンダーの中目黒特集が売ってて立ち読みしてると、相当気合入ってるなと思ったので買ったんですが、いざというときにお店を探せるようにしたいなと思って、ShopCard.meのグループにポチポチ登録してました。
雑誌だとパラパラ流しちゃうんですが100店舗以上あるんですね。
地図にマッピングすると、まるで中目黒中のお店が登録されている気になりますが、全然そんなことないんですよー。うちが好んで行ってる店ほど登録されてない罠。改めて中目黒の底力を感じました。
山手通りで行列ができるピザ屋さん、ダ・イーサの店長さんが別のお店を紹介して、ダ・イーサ載ってないしね。
探して予約したり電話できるツールとしてお店だけが登録してあるだけなので、「何がどう良いのか」ってのは東京カレンダーを読んで確認してみてくださいね!
![東京カレンダー 2015年10月号 [雑誌][Kindle版] 東京カレンダー 2015年10月号 [雑誌][Kindle版]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61j0O9i7PKL._SL320_.jpg)
さっそく週末に、もつやきみのるさん行ったりしました。存在だけは知ってたけど、もっと早く行けばよかった。あんなオシャレなお店だったとわ。
きっかけをくれてありがとうございます。あの藤八通り、地味に雰囲気好きです。
この特集だけで100店舗以上、3日一店舗行ったって一年で回りきれない。その間になくなるお店もあれば、新しいお店が出てくる。とてもじゃないけど周り切れないです。生き残る老舗もあれば、新規店舗も沢山ある。この新陳代謝が中目黒の魅力。
この東京カレンダーが出版された後もいい店が沢山出てきてます。街の景色がどんどん変わってく。お金持ちのオーナーの儚い夢を見る場所だと思うと、複雑な気持ちになることもちらほら。
あ、もしShopCard.meがインストールされてると、下のリンクからグループをフォローすることができます。フォローしておくと、いつでもグループからお店を探すことができますよ。
ShopCard.meは、自分だけの好きなお店リストを作れるツールで、後から見なおして、こんな店も知ってるんだぜ!とほくそ笑むことができたり、どこに行ったかをサクサク探せるツールなので、「この辺だったよなー」と、会話しながらお店を探したりして、美味しいお店に詳しそうな情報通になれるビジネスマン向けのiOS向けのアプリでございます。いつか東京カレンダーさんとコラボできるようにプレゼンスを上げていきたいすねー。
関連リンク:
【中目黒グルメ】2回以上行って、これからも行きたいお店まとめ – NAVER まとめ
世界中のお気に入りのお店を集めるiPhoneアプリ::Shopcard.me
【PR】ご意見、感想などは是非、mstdn.fmのローカルタイムラインでお聞かせください