客引きにひっかかる論理
この記事を読んで思ったけど、
・安易に他人を信じ、他人に甘える
・どの店も同じだと思っている
・無知であることに気がつかない無知。
ということにつけこまれている。
そもそも、なんのために客引きを雇っているのかを考えれば、その分のコストをペイするために、どこかに転嫁されているわけで、それだけでサービスが下がることは目に見えている。まして外注してるともなれば。
すべての客引きが悪いとは思わないけど、セカンドオピニオンがなさすぎる状態で、ホイホイとビジネスの提供者についていくのが問題かと思われる。
警察もそういう視点で貴方が悪いということになるわけで。
僕だったら、手前味噌ながら拙作のShopCard.meで、ネットというセカンドオピニオンに委ね、お店のことを調べてからいくかな。
おいしい、はランキング化できない。自分だけの素敵お店リスト共有アプリ::Shopcard.me
アプリ作る前は、お店の名前でGoogleでいろんなグルメサイトを検索したりしていたのですが、ShopCard.meでは、GPSから近くのお店を探し出し、ワンタップで、いろんなグルメサイトを横断検索してくれます。
食べログのレビューや、ぐるなびのクーポン情報も自動的に出てくる。ランキングではなくて、自分で、この店いいかな!?って思える人は使うといいかも。
ランキングに依存したい方は、食べログアプリをどうぞ。
ShopCard.meは、ランキング情報に依存してしまう人ではなく、もう少し目的意識を持ってお店を選択したい時に、お店のことをその場で調べたい人向けに作られているアプリです。
海外でもYelpのレビューもさくっと出てくるので世界で使えます。
どうしても、僕が書くと宣伝っぽくなっちゃうのだけど、客引きにひっかからないためにやることと、ShopCard.meのユーザーとして僕がやっていることは、結構似てるなと思って書いてしまいました。
【PR】ご意見、感想などは是非、mstdn.fmのローカルタイムラインでお聞かせください