楽天テクノロジーカンファレンス2014のログ

技術イベントというより割とわかりやすいハイアリングイベントで、エレベータや会場案内をしてくれる外国の方とのカジュアルコミュニケーションのおかげで楽天就労体験みたいで面白かったんですが、ちゃんとメモしたのは楽天トラベルさんのセッションだけだったので、そこだけメモ。

プロダクトマネージャのことについておっしゃっていたことが同感だったので、ネタにしたい時があるので検索できるようにここに置いておきます!

楽天さん規模だと管理職だろうけど、スタートアップだとCTOの仕事だと思っていいともいます。

PDM(Product manager)

Define and design products and services that delight customers and add strategic value to Rakuten.
顧客を喜ばせ、楽天に戦略的な価値をもたらすプロダクトやサービスを定義し、デザインする仕事です。

Designers developers
Let designers and developers concentrate on createing and programming.
デザイナーや開発者を制作やプログラミングに集中させる。

Busuiness Unit (ビジネス環境)
Cultivate the soil for create buisiness ideas.
ビジネスアイディアを作り出すための土壌を耕す。

Customers (顧客)
Always provide the best user experience using new ideas and technology.
常に、新しいアイディアと技術を活用し、最高のユーザ体験を提供する。

1つのサービス?を、世界三カ国に渡って開発をする24/5開発というのをやられていてすごいなーと思いつつ、チケット駆動で回しつつも、リージョン間のコミュニケーションが取れてないと、信頼してない人のコードが量産されて、エンジニアの人、大変だろうなーと思っちゃったんですが、だからこそPDMの手腕が求められますね。

【PR】ご意見、感想などは是非、mstdn.fmのローカルタイムラインでお聞かせください