カレコ、Webサイトは相変わらずイケてないですが、サービスはすごくよくなりました。Webサイトを見ても料金が謎すぎるので、とりあえず重要なポイントだけ、
・6h以内は、使った時間の分だけ請求されるようになり、距離料金が無料です。
・6hパックも、距離料金無料で固定料金
この2つだけ覚えておけば良いと思います。
夜間パックで19:00からプリウスを6h押さえたら、2,500円しか請求されませんでした(ベーシックプランです)
その他、遠距離で使う12時間パックとか24時間パックとかは、入会してから見れば理解できると思います。
郊外の美味しいお店に行くとか、横浜に夜景を見に行くだとか、お得感高いですね。
先日も国立の方にご飯食べに行って、帰りにノリで首都高を降りず、羽田の方までドライブに行って久しぶりに、お台場、晴海、豊洲エリアの夜景見て帰ってきました。
6hパックで車の予定を押さえておけば、返却までは何も考えずとも車はキープできるので、その場の思いつきでプランを変えられるのが好きです。車はやっぱり自由の象徴であって、出来る限り時間に縛られないのが好きです。
入会金無料、月額費用3ヶ月無料だそうです。この夏に向けてお試ししてみては!?
月額は利用料に充当されるので、実は月額無料ってあんまり意味ないんだけど、とりあえず使うかどうかすらわからない人にはよいのではないかと思います。
オンラインサインアップして、すぐに使えるわけじゃないので事前申し込みしてくださいね!
ちなみに僕の利用履歴を見てたら3ヶ月に1回ぐらいの利用頻度でした。年に何回か実家に行く時や、あとは突発的にドライブしたくなった時とかに使ってる。
今は週末忙しいから近場で済ませてるってのがあるので利用頻度低めに抑えてるんだけど、月額980円で3ヶ月に1回ぐらい自由になる車があるなら、まぁいいかなって思ってます。
なおカーシェアリングがレンタカーと比較した時に、一つすごく明確なメリットが存在して、ガソリンを満タン返ししなくていいという部分。
ガソリンは利用者が協力して入れておくべしという利用規約みたいなルールがあるんだけど、満タン返しをしなくていいので、帰り道のどこかのスタンドで入れておけばいいわけです。なおガソリンを入れると割引チケットがもらえます。もちろん支払いは専用のカードが備え付けてあります。
都心だとスタンドが狭かったり、近場になかったり、入れる道の方向があったりするので郊外の方で入れておくほうが楽ちんですよね。
なお車はプリウスは好きですね。かなり速いし、コーナーもよく周るのも割と気持ち良い。エコカーの皮を被ったなんとかって感じがします。パワーモードでね。日産NOTEもパワフルで実用性が高い。
デメリットは当然ですが共有の問題ですね。ふと電車乗ってる時に思い立って、遊びでメルセデスのAクラスを借りようとしたらバッテリーが上がってたのか扉が開かなかった。スマホを使って無線で開けられるんだけど、そこのLEDもついてなかったので、多分、前の人がバッテリーが切らせちゃったんだと思う。Aクラスに乗りたいユーザは、いかにも車のリテラシーは低そうだしなーと自分を納得させ。となりに置いてあったfitに乗ることもできたんだけど、それは、まぁいいやと思い、家に帰りました。あとこないだのプリウス、前のやつタバコ吸ってるだろ。カレコは禁煙ルールなんだけどタバコは吸わない奴にはセンシティブにわかるんだぞ。あと前の人の返却が遅れて乗れなかったという経験はないのだけど、物理的な問題だから可能性はあるよね。むしろ僕が何度も延長したことがある。
【PR】ご意見、感想などは是非、mstdn.fmのローカルタイムラインでお聞かせください