日本にかぎらず、リアルでは人見知りだったりして、内に秘めたるパワーをコードにぶつけてって人が多いような気がする。聞けばニューヨークのスタートアップにもそんな人がいるそうで驚きだった。
僕は1人で作業してると、馬用語で言う「ちゃかついちゃって」落ち着かなくなって、そういうの苦手かも。もう少し年を取ってからの方が良いんじゃないかと思ってる。風邪引いてる時の方が作業がはかどる。
コミュ障要素もあり内に秘めたる想いってのがないわけじゃないのだけど、そこまででもないのでパワーが中途半端。何よりこうやってブログやソーシャルで発散してしまうのでパワーがたまらない。R-Typeで言う小さな波動砲をどんどん打っちゃうタイプ。
デスマを如何にマネジメントするかとか大好きなので、なんか祭りモードになってないと燃えないというか。モバツイとかすごいラッキーだった。なかなか、そこまで持っていくのは難しいので、会社員やりながら、とか、学生やりながら時間なくてヤベーヨヤベーヨって言いながらやるほうが多分、向いてるのかな。それはそれで辛いんだけど、一応、過去の成功パターンがそれだったので、今も同じことやってる。
増田っぽいエントリーですまん。
つまるところ何かを成すには「忍耐」が必要ってことです。にんにん。
あ、週末の起業家イベントに選挙に出てしまった人の代打の代打で出るかもしれないです。今、調整中
TERACOYA